プレイステーション用ソフト
『死者の呼ぶ館』
販売:パンドラボックス
プレイ時間 :「マルチエンド5種類ほど」
購入価格:1480円
執筆日:2003年 9月17日
|
■第一章 『いらない』
…
『死者の呼ぶ館』(パンドラボックス)は、
ホラーアドベンチャーです。
不動産屋の新米社員の主人公が、
別荘を求める6人のお客を連れて行った先の村で道に迷い、
怪しげな森の奥に建てられた洋館で数々の恐怖に出会う…
といった内容です。
…ただ、いきなり結論から言うと、
このゲーム
『ほとんど怖くありません』。
ゲームとしては、キーレスポンスなどがたいへん良くて、
サクサクと進行して心地良いです。
また、パンドラボックスの作品らしく、
『人間のきたない部分の描写』もキッチリ行っている点には、
個人的に
好感が持てます。
でも、至る結末がどれも
ありきたりで、
『ふ〜ん、そうなんだ』ぐらいの
淡々とした感想しかわかないのです。
そこに至るまでのゲームの流れも、
用意されている「どのエンディング」になっても
大丈夫なように作ってあるため、
『伏線を引くだけ引いて放ったらかし』だったり
『話自体が大矛盾』だったりします。
わざわざ買って遊ぶほどのものでは無い、と正直思いました。
■第二章『オマケ』
…さて、実はこのゲーム、
同社の
「パンドラMAXシリーズ」の1つで、
『1980円という低価格にも関わらず
内容のちゃんとした商品』
を目標に作られたものらしいです。
…目標には至れなかったようですが。
色々なオマケ要素を盛り込んで
『雑誌的な作り』にしているのは面白いですが、
そのどれもが
B〜C級の出来では…
なんというか、
『地方に旅したときにフラリと入った薄汚い定食屋で出された
ランチのように、皿の上に乗っている物がどれも底々なので
食べ終わったときに何も印象に残っていない』
といった感じです。
断片的な「底々の物」を寄せ集めて、
ムリヤリ商品に仕上げてしまっている感すらあります。
…たしかにゲームソフトは高価です。
安く買えるようになるのは大歓迎です。
しかし、
ゲームはあくまで嗜好品。
僕らユーザーには
『買わない、という選択肢もある』
ことをメーカーは肝に銘じるべきでしょう。
もっとも僕自身、二度と買わないでしょうけど。
このシリーズ。
…最後に、オマケ部分についても、
ちょっと批評してみましょう。
…脱力感ただよう
キャラデザイン・音楽・ストーリーが
見事にかみ合った
怪作。
…だと思ったんだけど、遊びこんでみると
「落ち」にパターンがあって、
すぐ飽きました。
でも、
チルちゃんのマイペースな語りと、
『凧と話す』の選択肢を選んだときの結末は
面白かった。
…本編が怖くなかったせいもあって、
実はものすごく期待していたオマケ。
だが内容は、まさに
スタッフ全員に
無理矢理100個の話をしぼり出させた感じで、
そのレベルの低さはすさまじい。
具体的な感想としては、
100話(実は99話)中…
・尻切れトンボ
・ありきたりすぎる
・怪談ですらない
|
36話
|
・ちょっとありきたり
・一応、怪談になってる
・底々
|
50話
|
・まぁ、イイ感じ
・ヒネリがある
|
13話
|
・面白い!
|
0話
|
…といった感じ。
まぁまぁのレベルの話に出会える確率が
『8分の1』てのは、
ちょっと
非道いのでは?
戻る