プレイステーション用ソフト
『2999年のゲームキッズ』
販売:SCE
プレイ時間 :「クリア2回」
購入価格:780円
執筆日:2003年 8月21日
|
■第一章 『デジタル小説』
…
『2999年のゲームキッズ』(SCE)は、
デジタル小説です。
ボタンを押すことで、小説ゲーム形式でストーリーが進み、
対応する
挿絵・効果音が入り、
内容に応じて
アニメーションしたりします。
「小説」と「アニメ」を程よくブレンド
したような作品、といった所でしょうか?
…挿絵は基本的に「1枚絵」なのですが、これに
『カットイン』『瞬間的なアップ』『ネガ反転』『ピントずらし』
などの視覚演出をほどこす事で、
非常に多彩な表現に成功しています。
『制約の中での工夫の数々』に、
感心せずにはいられません。
■第二章 『ストーリー』
…主人公
『シカ』は、ロボット人間。
巨大な「塔」を中軸とする
直径20キロほどの円形の街で暮らしています。
街の人々やペットも、全てロボットです。
…
「塔」は雲の上まで伸びるほど巨大で、
しかし、なぜか99階より上に登った人が街にいません。
街の外周には
「鉄柵」があり、
そこより外は電磁波の悪影響で
ロボットである彼らには立ち入れない世界です。
つまり彼らは、
完全にこの街に閉じ込められた状態
で生活しているのです。
…そんな生活に疑問も抱かずに暮らしてきた『シカ』でしたが、
何者かが自分を襲う夢を立て続けに見るようになり、
次第に周りの何かが狂い始めていきました…
…導入はこんなものでしょうか?
全体としては、原作の
「渡辺浩弐」さんらしい、
『人間の本質』のようなものをオブラートに包んで、
しっかり読者に飲ませるような内容になっています。
…彼の作品て、軽い風邪などをひいた時に飲む、
『ちょっとだけ苦い薬』のような
味わいがあるんですよねー。
好きですが。
■第三章 『疑問とまとめ』
…
『デジタル小説』として、とても丁寧に、
そして野心的に作られており、
システムとしてもイイ線いってるゲームだと思います。
(…全13章は短すぎですが。)
…ただ、ストーリー上、
どうしても分からない部分があったので、
それを列挙してみようかと。
以下、
『ネタバレ』があるので、
内容を知りたくない人は読まないように注意ね。
『主人公の記憶にまざる「生身の子供」の記憶は一体?』
『街の外でシカを救出した女性は誰?』
『街の外で、なぜ「シカ自身の口」から
オッペンじいさんのセリフが出たのか?』
『永久機関の研究でアカデミーを追放になった
オッペンじいさん。 それはいつの記憶なのか?
リニューデイの内容(1年行程を半永久的に繰り返す)を考えると、
彼の記憶は街が永久機関になる前のもののはず。
ならば、彼の技術力は街の開発に
利用されるべきだったのでは?』
『街自体が1年をさかのぼる能力を持っているのなら、
なぜそこに住む人々も同時にさかのぼらせないのか?
それが出来ないから、老化が発覚しないように
ボディを新品にして、以前のものを
廃棄しているという事なのだろうか?
だとすると、これはオッペンじいさんが言っていた
「自分の作った永久期間モデルの
わずかな熱放射による運動ロス」
(100%のエネルギー変換率が得られない)
と同じ意味ということか。』
…あと、最後に
もう一人の自分を殺す(殺される)ことで
物語は幕を閉じるが、これは
『彼らの運命もまた、永久機関のサイクルから逃れられない』
という事でしょうか?
ちょと切ないね。
戻る