WindowsPC用
『Boomshine』
|

|
筆者プレイ内容 :
プレイ50回程度。 クリア1回(243点)
制作 : Danny Miller
執筆日 : 2009年 05月22日
|
■第1章 『ボンバーマン』
『Boomshine』は、
1キーアクションパズルです。
画面内のどこかに1つだけ
爆発を起こし、
ゆったりと動き回る
ボールを、
指定された数以上破壊すればOK
というシンプルルールです。
プレイヤーの起こした爆発は、2秒ほど余波が残ります。
また、その間もボールたちは動きつづけます。
この爆発にボールが触れると、そのボールも爆発し、
同じような余波を2秒ほど残します。
つまり、爆発の余波を連鎖的に誘爆させていくことで、
大量のボールを破壊するわけです。
全ての爆発が終わったとき、破壊したボールの数が、
指定された数より多ければ、
ステージクリアになります。
■第2章 『遊び方とコツ』
爆発の起こし方は、
左クリック。
1ステージで1度だけ使えます。
全12ステージで、各ステージの
ボーダーは以下のとおりです。
ステ ージ |
フィールド内の ボールの数 |
破壊すべき数 |
割合 |
1 | 5 | 1 | 20% |
2 | 10 | 2 | 20% |
3 | 15 | 3 | 20% |
4 | 20 | 5 | 25% |
5 | 25 | 7 | 28% |
6 | 30 | 10 | 33% |
7 | 35 | 15 | 43% |
8 | 40 | 21 | 53% |
9 | 45 | 27 | 60% |
10 | 50 | 33 | 66% |
11 | 55 | 44 | 80% |
12 | 60 | 55 | 92% |
ステージが進むほどボーダーの割合が上がって難しくなりますが、
動き回っているボールの数も増えていくので、
予想もしない爆発のつながりで、偶発的にクリアになる場合もあります。
コツとしては、ボールたちの動きを見つめつづけて、
全体としての流れを感じること。
そして、今この瞬間ではなく、
数秒後にボールがたくさん集まる場所を推測することです。
ボールたちの中に
川のような流れ
(つまり次々とボールが流れてきて、連鎖が起きやすい)
を見れるようになれば、成功率はどんどん上がることでしょう。
ちなみに、どうしても突破できないと感じたら、とりあえず
真ん中あたりから爆発が始まるようにしてみましょう。
基本的に真ん中付近は、どのような軌道を描くボールでも
通過する可能性が高い領域だからです。
全体を把握する
冷静さと、
考えられる範囲で最も有効と思われる一撃を放つ
バクチ性。
その2つが要求されるこのゲームからは、
人生の匂いがして、
ふとまた遊んでみたくなる魅力を宿しています。
ピアノによる心地良いBGMも魅力なゲームです。
ネット上で見つけて、ぜひ遊んでみてくださいね。
[戻る]