監督:
ウォルター・サレス
『ダーク・ウォーター』
|
|
2005年 アメリカ
|
執筆日: 2009年 05月18日
| |
■第1章 『仄暗い水』
『ダーク・ウォーター』は
ホラーです。
ホラー好きな方なら、観てすぐにピンと来るとおり、
これは
邦画『仄暗い水の底から』の
米国アレンジ版です。
僕自身、「仄暗い〜」を観てから4年経っているので、
さすがに細部は憶えていないのですが、
舞台は違えど、かなり
邦画版に近いと感じました。
(邦画「仄暗い〜」に関する僕の感想はこちらです)
「仄暗い〜」の感想の中で、
『主人公の抱える苦難を2割ほど軽くし、逆に、
主人公の生活の安定を2割ほど増せば、もっと見やすくなるのでは?』
と書いた自分ですが…
奇しくも「ダーク〜」では、それが実践されているように見られました。
例えば、主人公の婦人『ダリア』が娘『セシー』を預けた幼稚園ですが、
その保母たちには邦画版にあったような冷たさ・奇怪さが無く、
普通に園児に接することができる女性たちでした。
ダリアが近場の「放射線治療クリニック」に面接に行った際も、
ここでの仕事はつまらないものだとグチりながらも
ダリアの苦境を聞いて採用に踏み切った中年婦人は、
「1つだけ約束して。 他にいい仕事を見つけたら私も誘ってね。」と、一言
(笑)
つまり、
不幸の度合いは邦画版と同じでも、
「少しは話せる」「話が通じる」人間が周りにいる分、
洋画版の主人公の背負う負担のほうが
相対的に軽いのです。
そしてそれは、主人公に感情移入して観ている
ユーザーの心理的負担も、同時に軽くしている。
邦画版を観た海外スタッフがバランスを取ったのか、
元々米国の社会風土がこうなのかは分かりませんが、
『娯楽として楽しめるレベルまで、ボーダーを下てくれている』点では、
『ダーク・ウォーター』は邦画版より
完成度が高いと言えそうです。
■第2章 『少し気になる点』
反面、最後の最後になるまで幽霊少女による明確な
攻撃(?)が見られない展開は、
丁寧に伏線をしくためと理解できても、どうしても
冗長感がただよいます。
…いや、これはあるいは、すでに邦画版を観て
結末を知っている
自分のようなユーザーだからこそ抱く冗長感かもしれません。
あと、最後にエレベータの中で、
主人公の幻影が娘の前に現れて、娘がほほえむシーンがあるせいか、
あたかも『良い話』みたいなシメになっていますが…
この物語って結局、
『両親になかば捨てられるように死んだ少女が、
母親の愛欲しさに、生きている母娘の母親を強奪した』わけでしょ?
そうした「救われなさ」の表現は、
母親との突然の別れをエレベータの扉を隔てて泣きながら体験した
娘の描写がある分、
邦画版のほうが上だったと思うのです。
いずれにしろ、海外にありがちな
『直接的な死への恐怖』ではなく、
日本的な
『理性を少しずつ剥いでいく』ホラーを
キチンと再現しているスタッフには、敬意を感じました。
大好きな料理を、いつもと違う器を使って食してみるような楽しみ…
皆さんも、ぜひお試しになってみて下さい。
[戻る]