★ 2017年11月 追記 この攻略ページを作ったのは 2005年 なのですが、 2017年 秋 に、実に久しぶりにプレイしなおしてみて、 このページの 説明不足 なところや 勘違い(!) が 結構見つかってしまいましたので、加筆修正しました。 『BUSHI青龍伝』 の謎に詰まって、 訪れてくださった方々の中には、 うちの情報を読んで かえって混乱してしまった人もいたのではないか…? と思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本当に今さらではありますが、 そうした方々 (や ゲームフリーク社の皆さん)に、 「本当に申し訳ありませんでした」 を言わせてください。 |
★注意点 @ 新しい村に着いたら、全ての人とシッカリ話して 情報を得るようにしましょう。 話すことで 「フラグが立つ」 場合もあるからです。 A 文中の 「東・西・南・北」 は、 テレビ画面の 『右・左・下・上』 に それぞれ対応しています。 地図と同じですね。 また、このように 「方角」 で書かれている場合は、 テレビ画面上で最低限でも 「1画面以上」 離れている場所を表します。 すぐ近くに該当する場所が無くても、 あきらめずに、ある程度先まで進んでみて下さい。 |
■『第一章』 イドやオキノと話して、姉の様子を見に行くことになる主人公。 自宅の壁に飾ってある 『父の形見の剣』 を持っていく。 (この剣で、草を切り開いて先に進めるようになる) ↓ 誰かの悲鳴を聞きつけて、「ヒトザケの森」 に行く。 妖怪にされてしまった少女 『ヲクウ』 とのコンビ結成。 ↓ 「カミムラ」 へ。 姉は先に帰ったらしい。 ↓ 「自分の村」 に戻ると、自宅が巨大な怪鳥に襲われ、 姉が さらわれてしまう。 ↓ イドやオキノから情報を得る。 ↓ 北の 「ツキムラ」 へ。 ↓ 東の 「見はり台」(?) で、『マムスビノハシラ』 を見る。 ↓ その左上のほうにある 『円陣の石碑』 から 「ミカジマ」 へ飛び、巫女から情報をもらう。 (これ以降、「ミカジマ」 には何度も訪れることになる。 勾玉をハシラにぶつけたり、巫女から情報をもらったり、 石碑を使っての各地へのショートカットにも使える。) ↓ 『円陣の石碑』 で元の場所に戻り、 北にある 「赤い泉」 で、ヲクウに 『攻撃能力』 を備える。 ↓ その近くの 「ミコシムラ」 へ。 キノコによる害を聞く。 ↓ 西の橋を越えて、洞窟をくぐって山頂へ。 山頂の 「林」 の中で、『カシンの袋』 を入手。 ↓ 東の 「ミコシムラ」 に戻って、 道をふさぐキノコの林を 『カシンの袋』 で焼き払う。 そのまま右に進むと、『魔茸』とのボス戦。 (『魔茸』 は、体が黄緑になった時しか攻撃が当たりません。 距離をとったり、ジャンプでボスの上に乗る・飛び越す などしてタイミングを計りつつ、 黄緑になったときに、剣やシメワで攻撃しよう。 ボスの攻撃を食らうと、3マスほど吹っ飛ばされてしまいます。 吹っ飛んだ先に地面が無いと、当然 下に落ちて、 トゲの生えた地面でダメージを受けてしまうので、要注意。 『きずぐすり(小)』 を最低2〜3個用意して のぞみたいところです。) |
■『第二章』 北の 「ハツムラ」 へ。 ↓ 北の (東のほうへグルリと半時計回りに進む必要あり) 「フユムラ」 へ。 北東の 「アマノイワ」 に住む老人の情報と 『酒』 をゲット。 ↓ 北東の 「アマノイワ」 へ。 ↓ すぐ近くの 「緑の泉」 で、 ヲクウに 『探査能力』 が備わる。 ↓ 西の 「ミサキ」 へ行き、左下の海岸沿いの草を切り開いて 小道を南に進み、一人暮らしのおばあさんから情報を得る。 ↓ 北の 「ミサキ」 に戻り、2つの岩の間に立つ。 モグラのような妖怪が地面から顔を出すので、 『顔を出した順番どおり』 にモグラを叩いていく。 成功するたびに難度 (出てくるモグラの数) が上がり、 「6匹」 のモグラのグループの順番を当てると、 最後に 「ミサキ」 の先端に1匹だけモグラが現れる。 こいつを叩けば、地下道が開く。 ↓ 地下道を通って 「カクシマ」 へ。 洞窟内の隠し通路 (剣で壊せる壁がある) の先にある 『クサナギノツルギ』 を入手。 ↓ 東の 「アマノイワ」 に戻り、 老人から 『クサナギノツルギ』 を譲り受ける。 同時に、剣技 『落葉斬』 を伝授。 ↓ 南に戻って、野宿している男 『ワタリ』 から、 『野宿』 の方法を習う。 ↓ すぐ西にある大穴 『ムスビ』 に飛び込み、 暗闇を進んで 『カヨミカガミ』 を入手。 ↓ 北の祭壇に 『カヨミカガミ』 を戻すと、 雪がやみ、気候が元に戻る。 ↓ 北東の 『天照宮』 へ。 この建物内で、「BUSHI青龍伝」最大の難関地形 『ヲクウが途中で力尽きて、 どうしても向こう側に行けない場所』 が登場します。 この場所に泣かされた人は相当に多いようで、 当サイトにも ときどき 『どうしても分からなくて…』 と 攻略相談のメールが届くのですが、 内容は ほぼ必ず この場面です。 それなら… という事で、 「答え」 をズバリ載せてしまうことにしました。 これを書いている時点 (2005年) で、 発売後10年近く経っているゲームなので、 田尻さんも きっと許して下さることでしょう。 【 答え を見ても構わない方は、こちらをクリックしてください 】 ↓ 大怪鳥『シオン』 とのボス戦。 (『シオン』 は、まず 「火の玉」 で攻撃してくる。 火の玉は 3発飛んでくるが、 爆発範囲が順番に、瞬間的にカーソル表示されるので、 それを記憶しておいて避けるように動けば大丈夫。 その後は、上空からクチバシによる特攻をしかけてくるが、 このとき 頭部を攻撃すれば、ダメージを与えられる。 クチバシ攻撃をしたシオンは、 またすぐ上空に逃げてしまうので、 いつでも頭部めがけてシメワを撃てるよう、 あらかじめ準備しておこう。 もちろん、シオンのクチバシが 自分のすぐ隣に刺さった場合は、 直接 剣で頭を叩いても OK。) ↓ はるか南西の 「カミムラ」 まで戻って、 村のすぐそばにある洞窟で 『妹神の水晶』 を受け取る。 ↓ 南の 「自分の村」 に戻って、イドから情報を得る。 |
■『第三章』 「天照宮」 の東の 「スサの村」 へ。 村を通り抜けて東に進もうとすると、 落とし穴に落とされてしまう。 ↓ この落とし穴も、ちょっと… というか、 かなり面倒な手順を踏まなければ いけない場面があります。 それは、ジャンプできない主人公が、 設置してあるジャンプ台を渡り歩いて、 地上まで戻らなければいけない場面です。 2013年7月に、この場面についての質問をメールで受けたものの、 最後にクリアしてから7〜8年も経ってしまっていたため、 「あそこは どうやって突破すればよかったのかなぁ…?」 と 困りはてていたところ… ニコ動に ズバリそこを収録した動画を見つけて狂喜乱舞(笑) とはいえ動画ですから、 いつか投稿者によって削除される可能性もあります。 そこで以下に、その動画で再確認した、 「ジャンプ台地帯の突破手順」 を文章化してみました。 「ガイコツのある小部屋」 ⇒ 「ジャンプ台地帯1」 ⇒ 「ジャンプ台地帯2」 の順に説明していますから、 困ったときは参考にしてくださいね。 ほぼ完全攻略になってしまっていますが、 これを書いている時点で すでに発売後16年以上経っているゲームなので、 田尻さんも きっt… (もういい 分かった) (下の枠内をドラッグして、隠された文章を反転表示させて読んでください) ■【ガイコツのある小部屋】 ここは、部屋の左の壁が壊せます。 ほとんどの人が、すぐに気づくのではないでしょうか。 ■【ジャンプ台地帯1】 ここで初めて「ジャンプ台」が登場します。 ジャンプ台は、色によって「すりぬける床の数」が異なるので、 慣れてくれば、乗る前に「どの程度の高さまで飛ばされるか」の 予想が立てられるようになるでしょう。 出口は、一番下の、右端になります。 ■【ジャンプ台地帯2】 ここが難所です。 以下の手順にしたがって、ジャンプ台を渡り歩いてください。 ここを抜ければ、ヲクウとの再会が待っています。 1. 部屋に入ってすぐ下の、「赤いジャンプ台」で飛ぶ。 (ジャンプ台のある小部屋の、右の壁を壊して中に入れる) 2. 着地してすぐ左の、「緑のジャンプ台」で飛ぶ。 3. 着地して、右にしばらく歩いていくと、1段の岩が並んでいる。 これは壊すことができるので、壊しつつ、さらに右に進む。 4. 右端あたりまで来たら、下へ下へと降りていく。 5. 最下段まで来たら、左へ進み、「青いジャンプ台」で飛ぶ。 6. 着地したら、左に進んで足場から降りる。 7. 少し左にある「緑のジャンプ台」で飛ぶ。 8. 左に進んで足場から降り、狭い通路を右に進んで、 「青いジャンプ台」で飛ぶ。 9. 右に進んで、「黄色のジャンプ台」で飛ぶ。 10. 着地した場所から、 「右 → 右 → 左」の順に足場から落ちるようにすると、 「赤いジャンプ台」のそばに降りるので、それで飛ぶ。 11. 別の「赤いジャンプ台」のそばに降りるので、 さらにそれで上へ飛べば、 地上に戻ることができる。 ↓ 落とし穴から脱出し、 畑の中で倒れているヲクウと再会。 (ただし、ヲクウの傷が治るまでは、 ひきつづき主人公はジャンプできない) ↓ 「スサの村」 に戻って、村人から情報を得る。 ↓ はるか南のほうの 「トライ島」 にいる 第一章で拾った 『毒キノコ』 をカラビトにわたして、 ヲクウを治療してもらう。 ↓ すぐ近くの 「黄色い泉」 で、 ヲクウに 『治癒能力』 が備わる。 ↓ 北東の 「クサカムラ」 へ。 ↓ 南東の 「ミナモ」 で、 ヤマベムラの村長で、ヲクウの父でもある、 『カイ』 と会う。 ↓ 南の 「ヤマベムラ」 へ。 村人全員と話してから村長の(ヲクウの)家に行き、 一晩泊めてもらう。 ↓ 北の 「クサカムラ」 に戻る。 村長の息子が妖怪にされてしまっている。 ↓ 西の洞窟を越えた後、少し南に下って 「ナギハマ」 へ。 『ワタリ』 から呪術師の情報をもらい、 新しい剣技 『上突き』 を教わる。 ↓ 東にある 「ナギハマ」 の洞窟に行き、 『呪術師の壺』 を入手。 ↓ 北西の 「ヒノモト」 の山頂に行き、 呪術師『幻妖』 とのボス戦。 (『幻妖』 は呪文で攻撃してくるが、 詠唱に 「3ターン」 かかるので、 その前に接近して攻撃すれば OK。 攻撃が届かないときは無理をせず、 呪文の攻撃範囲を示すカーソル外に逃げ、 次のチャンスを待とう。) ↓ 『幻妖の首』 をゲット。 ↓ 南東のトライ島まで戻り、 カラビトに 『幻妖の首』 をわたす。 『人間に戻れる薬』 を入手。 ↓ 北東の 「クサカムラ」 に行き、 村長の息子に薬を与える。 「サカキ」 に向かうための船の手配をしてもらえる。 ↓ 南の 「ヤマベムラ」 に行き、ヲクウの父に会い、 「サカキ」 に向かうための船を貸してもらう。 (一度 この船に乗ってしまうと、 サカキから本島に戻ってくる手段は、 サカキにある 「円陣の石碑」 から 「ミカジマ」 を経由する 以外に無くなってしまいます。 主人公やヲクウのレベルに不安があるときは、 少し経験値稼ぎをしてから渡ったほうが 後々 スムーズかもしれません。) |
■『第四章』 「サカキ」 に到着。 ↓ 南の「青い泉」で、ヲクウに 『離れた場所のアイテムの拾得能力』 が備わる。 ↓ 南の 「ソトムラ」 へ。 ↓ 西の 「草むらの中」 の中にいる男から 宝石150個で 『着物』 を購入する。 この時に買えなくても、 スサ村の西 (「天照宮」の南) の家に行けば、 この男と再会できる。 これを購入しておくと、エンディングで 『着物を着て満面の笑みを浮かべている、 人間に戻ったヲクウ』 が見れるので、 漢(おとこ) なら死んでも購入したほうが良い… というか 義務。 ↓ ずっと東にある 「ヒトクイの沼」 に行き、 少女から 『黄泉に行ける笛』 を入手。 ↓ ずっと西にある 「円陣の石碑」 で 「ミカジマ」 に戻り、 そこからさらに 「ハツムラ」 方面にワープする。 ↓ 大穴 『ムスビ』 に飛び込み、 最下層にある 「蓋」 の上に立つと、 主人公が 『笛』 を吹いて、黄泉に行ける。 ↓ 南の、岩でふさがれた洞窟の入り口付近で敵と戦って、 『3つの魔方陣の上に、それぞれ1つずつ敵の死体が乗る』 ようにしてやると、洞窟の入り口が開く。 (もしかしたら、北のほうにある迷路の中にいる人(魂)と 事前に会話をして、この謎解きの情報を得ていないと、 フラグが立たないかもしれません) ↓ 北西の 『ヒラサカ』 の地下に入り、 4本の 『魂引きの石』 を破壊する。 ↓ 地上に戻って 4人の 『ブシ』 と会い、 父より 『ヤツカノツルギ』 と、 『青龍』 の称号を受け継ぐ。 さらに 剣技 『下突き』 を伝授される。 ↓ 『兄神』 との、地上でのボス戦。 (『兄神』 はまず、「4匹の悪霊」 を放ってくる。 この4匹を倒すまでは、兄神の周りには 4枚のバリアが張られていて攻撃できない。 悪霊を4匹とも倒すと、兄神のバリアが消失し、 攻撃を与えることができるようになる。 兄神は 13ターンごとに攻撃を仕掛けてきて、 その度にバリアを張りなおすので、 効率良く悪霊を倒して、兄神を攻撃しよう。) ↓ ダメージを受けた兄神は、天界に逃げる。 ↓ 北東の 「円陣の石碑」 で、「ミカジマ」 に戻る。 |
■『第五章』 再度 「サカキ」 に赴いて、この地に散らばっている 「8匹の竜」 と戦って 『竜の眼』 を入手。 (竜を倒していくことで、少しずつ道が開け、 「サカキ」 の奥 (南西部) へと進めるようになる。 最後の竜は、最深部の(北西) の 『竜の形をした岩』 の所にいる。) ↓ 「ミカジマ」 に戻って、勾玉をマムスビノハシラに 投げつけるときに使っていた 「祭壇」 に乗ると、 海が裂けて天界への道が開く。 天界へ。 ↓ 天界では、とにかく上へ上へと進む。 これ以上 上へスクロールしない所まで来た状態で、 さらに上へとジャンプすると、 次の階層へと進むことができる。 ↓ 天界の宮殿の最上階にいる 『兄神』 と決戦。 (『兄神』 は空中を飛び、一定ターンごとに 津波 が押し寄せる。 津波は、空中を漂う 「石板」 の下にいれば避けられる。 石版の動きは、点いているランプの位置によって識別できる。 右のランプが点いていれば、次のターンで石版は 「右」 に動く。 左が点いていれば 「左」 へ、中央ならば 「動かない」。 兄神は、ヲクウにつかまって高くジャンプし 「上突き」 をしたり、 石板の上に乗って斬りかかることで、攻撃できる。 ただ、石板の動きはランダムなので、 位置の調整がしやすい 「ジャンプ + 上突き」 のほうが確実です。) ↓ 一度は倒れる兄神だが、勾玉の影響で 『最終形態』 に変身する。 (『最終形態』 は、見た目も巨大で 動きも大きく、 非常に恐ろしい感じがしますが、 実は攻撃力 (こちらのダメージ) は それほどではありません。 攻撃手段は 「吸い込み」 と 「上空からの特攻」 の2つがあり、 「吸い込み」 は避けるのは不可能で、こちらの反撃も不可能。 「特攻」 をしかけてきた直後が、こちらの反撃のチャンス。 ダメージ覚悟で接近し、「角」 を剣で叩きましょう。 『きずぐすり(大)』 を 10個ほど用意しておけば、 まず負けることはないと思います) ↓ ENDING |